042-643-1182

画像

自宅にいながら
本格的な治療が
受けられる。

歯科医師
ご自宅にお伺いする
歯科訪問診療です。

From the comfort of your own home You can receive
full-fledged treatment in the comfort of your own home.
SCROLL

通院が困難な方!
歯科医師が訪問します!

歯や口腔内を健康に保つことは、
食べる喜びを持ち続けるといった
QOL(Quality of Life=生活の質)や
全身の健康状態にも影響します。

病気や加齢などによって
歯科医院への通院が難しくなった場合、
訪問歯科で定期検診や
メンテナンスを続けることが大切です。

例えば…

入れ歯(義歯)の作成

痛い入れ歯・合わない入れ歯、
我慢しなくていいのです。
調整も大事な治療です。

嚥下の訓練と指導

飲み下すことをスムーズにする
お手伝いをします。

これらを予防・早期発見していくために
定期的なお口のケアや誤嚥のチェック等が必要になってきます!

歯科医師・歯科衛生士が
ご自宅・施設・病院に
お伺いする
歯科訪問診療です。

画像

お年寄りやお体の不自由な方など、通院が困難で歯の治療やお口のケアが出来ない方々のために、ご自宅、福祉施設等へ、歯科医師・歯科衛生士がお伺いします。
歯科訪問診療では、一般的な治療だけではなく、患者さんひとりひとりの状態に合わせた、適切なケアを行っています。

理事長

笠原 國生
KUNIO KASAHARA
お問い合わせはお気軽に

歯や口元のお悩みは、カトレアデンタルクリニックへ
ご相談ください。
火・金 9:00~17:00 日祝休診
※上記以外は不定期診療となります

診療申し込みの流れ

1

お申し込み

電話でお申し込みください。
ご家族や介護者の方からでもお申し込みいただけます。

電話ご予約はこちら

2

訪問日時の決定

折り返し電話をいたしまして、
ご希望に沿って訪問日時を決めます。

3

検診・説明

各種保険証をご用意ください。 初診時に状況チェックを行い、
治療プランを作成しご説明いたします。

4

治療開始

持ち運びしやすいポータブルユニット、ポータブルレントゲンを持参し、治療を行います。
用意していただくものはお水のみで大丈夫です。

5

治療終了

治療後の状態を維持するために、
歯科医師からアフターケアについてご説明いたします。

サービス内容

入れ歯
(制作、修理、調整)

虫歯
(虫歯、歯周病治療、抜歯)

口腔内クリーニング
(歯石、歯垢除去、クリーニング)

無料歯科健診

費用について

患者さまの健康保険証が
適用されます。
交通費等は一切いただきません。

健康保険
後期高齢者医療被保険者証を
お持ちの方
定率1割または3割
障害者認定を受けられている方
各市区町村の助成と同様の扱い
生活保護を受けられている方
費用はかかりません
さらに、要介護認定を受けられている方の場合は、介護保険も適用されます。
歯科医師によるもの
1回509円(1割負担の方)
もしくは1,018円(2割負担の 方)、
1,527円(3割負担の方) 月2回まで
※訪問先によっては1回485円(1割負担の方)もしくは970円(2割負担の方)、1,455円(3割負担の方)
歯科衛生士によるもの
1回356円(1割負担の方)
もしくは712円(2割負担の方) 、
1,068円(3割負担の方) 月4回まで
※訪問先によっては1回324円(1割負担の方)もしくは648円(2割負担の方)、972円(3割負担の方)

当院を中心に半径16kmが
訪問歯科診療エリアとなります。

お問い合わせはお気軽に

歯や口元のお悩みは、カトレアデンタルクリニックへ
ご相談ください。
火・金 9:00~17:00 日祝休診
※上記以外は不定期診療となります

患者様の声

入れ歯が合わずに食事が摂れておりませんでした。
入れ歯の調整をしていただき食事も摂れるようになり体力も戻りました。

大変親切で丁寧に診て下さいます。優しい女医さんで良かったです。
寝たきりで歯磨きもできていませんでしたが毎月検診と口腔内ケアで
診ていただいているので安心です。

高齢で通院が困難でしたので訪問歯科をお願いしました。
レントゲンや治療器具を持ってきていただき通院と変わらない 治療が受けられ大変助かっています。

歯医者の苦手な父親でした。自宅で診ていただけることで緊張感もなく
丁寧に診ていただける先生に感謝しています。

よくあるご質問

歯科訪問診療では、どのような治療を受けることができますか?
持ち運びのできるコンパクトな診療機材を持参いたしますので、外来での治療とほぼ同等の治療が可能です。
歯科訪問診療を受ける際に、 用意するものはありますか?
各種保険証類、服用中のお薬(お薬手帳)をご用意ください。
診療時には電源や流しをお借りする場合がございます。
何人で来られますか?
1~2名(歯科医師、衛生士)で伺います。
訪問診療の頻度はどれくらいですか?
患者様の状態や必要に応じて変わってきますが、週1回、月1回、定期的な歯科検診と様々です。
1回の治療時間はどれくらいかかりますか?
治療の内容にもよりますが、多くの場合20分前後です。
患者様の体調に合わせて、治療を進めてまいります。
どのような人が歯科訪問の対象になりますか?
当院から半径16㎞圏内にお住まいで高齢介護を受けている、
身体が不自由などの理由により通院が困難な方が対象となります。
病院・施設へ治療に来て頂くことは可能ですか?
訪問することは可能ですが、事前に病院や施設側から許可をとる必要があります。 また病院への訪問については、その病院内に歯科が設置されている場合、法令により歯科訪問診療を行うことができません。
生活保護を受けていますが、治療してもらえますか?
治療可能です。生活保護の方につきましては、福祉事務所、市町村より医療券、介護券が発行されますので、負担金はかかりません。
寝たきりでも治療してもらえますか?
治療可能です。お体の状態により処置できる内容が限られてしまう場合もあります。患者様ご本人やご家族の方と話し合いながら、可能な治療を行っていきます。
治療費はどれくらいかかりますか?
治療内容により異なりますが、保険証や助成の種類によって負担割合が異なります。お手持ちの保険証などの内容をご確認ください。 また、ご自宅や居住系施設にお住まいで介護認定を受けている方については、医療保険と介護保険の両方が適用されます。
参考>医療保険における負担割合
後期高齢者の方
(1)75歳以上の方・1割自己負担(現役並所得者3割)
(2)70歳以上75歳未満の方・2割自己負担(現役並所得者3割)
(3)6歳以上70歳未満の方3割自己負担(現役並所得者3割)
(4)障がい者、生活保護の方・・各市町村の減免と同じ扱い
交通費はかかりますか?
交通費は一切いただきません。
入れ歯を作りたいのですが、完成までとのくらいかかりますか?
型取りから完成までの週1回の頻度で訪問し、5~6回かかります。
個人差はございますが入れ歯はすぐにお口に馴染まないため、
完成後数回かけて入れ歯の調整を行います。
家族の立ち合いは必要でしょうか?
基本的に立ち合いは不要です。ただし、拒否の強い患者様や意思疎通が難しい患者様の場合は、立ち合いをお願いする場合がございます。

クリニック情報

診療時間
火・金
AM9:00~PM5:00
日祝
休診日
月・水・木・土
不定期
医院名
カトレアデンタルクリニック
所在地
〒192-0045
東京都八王子市大和田町3-21-27
電車でお越しの方
京王線「京王八王子」駅からお越しください。
京王線「京王八王子」駅の1番出口から徒歩15分です。
お問い合わせはお気軽に

歯や口元のお悩みは、カトレアデンタルクリニックへ
ご相談ください。
火・金 9:00~17:00 日祝休診
※上記以外は不定期診療となります